ルームシェアあるある
毎朝繰り広げられる、風呂場争奪戦
こんにちは。中谷です。
速読
この言葉を聞いてあなたはどのようなイメージがあるでしょうか??難しそう・テクニックがいる・時間がかかる・結局何も理解できなさそうだし、その訓練の時間がもったいない、、、といった感じでしょうか?
でも、本が早く正確に読めるようになったら良くないですか?身につけられるのであれば、習得しておいて、絶対に損することのないスキルが速読です。
私も興味はあったけど、なかなかきっかけがなかったので、素通りしていましたが、今回私が開催するWARAI〜エガオシゴト〜を通して楽読(らくどく)さんの存在を知り、この機会に、と体験会に行ってきました。
結果、、、
読む速度が2倍になり、最終的には速読習得コースに申し込みしていました!笑
体験した結果、なぜそのようになったのかを簡単ではありますが、ご紹介します。
・そもそも楽読とは?
脳の潜在能力を引き出すトレーニングをして、その結果、速読(通常の2倍〜7倍超の速さ)ができるためのサービスを提供されています。飛ばし読みや斜め読み、フォトリーディングなどのテクニックではなく、脳の処理速度をあげることで、熟読をしながら速読ができます。
また、脳の処理速度が高まることで、仕事の処理速度やコミュニケーション能力の向上、感性の向上や発想力の向上など、脳に関連する様々なメリットがあります!!
・トレーニングはどんなことをするの?
①より多くの情報を収集するトレーニング(目) ②入ってきた情報の処理速度を高めるトレーニング(脳)の二つを主にやりました
①より多くの情報を収集するトレーニング(目)
目のトレーニングでは目の筋肉をほぐすストレッチをしました。
②入ってきた情報の処理速度を高めるトレーニング(脳)
聞く、話す、見るなどを同時進行で一気にやりました。
・で、やった結果どうなったの?
信じられないかもしれませんが、わずか30分ほどのトレーニングで、
文章を読む速度が2倍になった
要点の理解度: 体験前→1コ/10秒 体験後→3コ/10秒
となりました!嘘のようなホントの話。自分でもびっくり。
あと速読以外の効果としては、ホントの自分(?)がわかったのではないかと思っています。
よく左脳型人間だといわれるのですが、実は右脳型人間(幼稚園の時に貼り絵の賞をとっていた、受験の時は拾い読みを得意としていた など)で、長い時間をかけて左脳的なことを良しとする価値観に揉まれてきたので左脳優位の考え方になっていたんじゃないか、という疑いがあることがわかりました笑
可能性なので、本当にそうかどうかはわかりませんが、これからトレーニングしていく上で、そのあたりも見極めていきたいと思います。
ざっくりと概要を紹介させていただきましたが、楽読さんが目指されてることは、人々が本来持つ可能性を最大限に引き出して一人一人が自分らしい人生を歩むことで、世界平和につなげていく、というものです。そのための手段が速読なんですね。壮大なビジョンでありながら、不可能ではないと思わせてくれるような体験会でした。
今回の内容が濃すぎてまだまだ紹介し足りないところがありますが、少しでも興味を持たれた方は、是非体験会に参加してみてください!自信をもってオススメできる内容です! → 楽読体験セミナー
文中でもご紹介しましたように、楽読さんは今回私が運営するWARAI〜エガオシゴト〜にブース出展して頂けます!こちらでも直接話をしてみて、その可能性の片鱗に是非触れてください!